革包丁
04 18, 2012Posted inレザーツール、マテリアル
Heartyでは革を裁断する際、主に革包丁を使っております。


まず直線等を切る一寸二分幅。
これは山口県阿武町の磯部製作所さんでオーダー製作して頂いたもので、鋼は青紙二号です。
柄はローズウッドで自作しました。

斜め刃も磯部製作所製。
鋼は青紙二号、柄は樫で作りました。
磯部製作所さんの料理用の包丁も驚くほど使いやすく良く切れます。
料理用は三枚打ちなので、研いで小さくなってもホント最後まで使用できます。

こちらはヘリ漉き用に加工したもの。
中古で数百円で購入したのですが、どこかの職人が使っていたものらしく銘も入っており、研ぐと以外に切れます。
それを五分幅に切断。
柄はカリマンタン黒檀で長めに作りました。

それぞれ切れ味が悪くなると研がなければなりません。
自分なりに研ぎ角を変えてみては使いやすいよう研究しています。
研ぎは奥が深いですね。なかなか上手く研ぐのは難しいです。
よぉし!今日も研いだるかぁ!!


まず直線等を切る一寸二分幅。
これは山口県阿武町の磯部製作所さんでオーダー製作して頂いたもので、鋼は青紙二号です。
柄はローズウッドで自作しました。

斜め刃も磯部製作所製。
鋼は青紙二号、柄は樫で作りました。
磯部製作所さんの料理用の包丁も驚くほど使いやすく良く切れます。
料理用は三枚打ちなので、研いで小さくなってもホント最後まで使用できます。

こちらはヘリ漉き用に加工したもの。
中古で数百円で購入したのですが、どこかの職人が使っていたものらしく銘も入っており、研ぐと以外に切れます。
それを五分幅に切断。
柄はカリマンタン黒檀で長めに作りました。

それぞれ切れ味が悪くなると研がなければなりません。
自分なりに研ぎ角を変えてみては使いやすいよう研究しています。
研ぎは奥が深いですね。なかなか上手く研ぐのは難しいです。
よぉし!今日も研いだるかぁ!!
スポンサーサイト
{2 Comments}