鍛冶職人 ~その2~
07 18, 2014Posted inレザーツール、マテリアル
レザーワーク Hearty です。
鍛冶職人 その2
前回の記事の阿武町の鍛冶職人さんの所から連れて帰った物
展示してあって、一目見たときから決めてましたな感じで。

コレ
猪の皮を剥ぐものらしい。

このフォルム・・・・・とても齢85歳位の方が作ったとは思えないシャープなライン、洗練されたデザイン。
一見ヨーロッパなんかにありそうなこの刃物だが、日本の昔からある技法で製作されてます。
しかも鏡面磨きまで

コレが

手にしっくり収まって持ってて気持ちいい。
ずっと持っててたくなる位。
使い手の事をよく考えて作られてます。
・・・で、もちろんデザインとかだけで気に入ったわけでは御座いません。
コレって 革 切れんじゃね?
って思ったのです。
で、やってみる
押して切ります。

あら?思ったより切れにくい??って思ったら下のビニ板まで切ってました。
力を込めずに切り進んでみると・・・・・・
スゥ~~~

おぉ~!!切れる切れる

ちなみに漉きもできました。

革で シース 作る
ハギレを使用

ずっとニギニギしてたくなるこの 猪の皮を剥ぐ刃物
製作された礒部さん 映画を見る時も、映画の中に出てくる刃物や農具などにどうしても目がいってしまうそう。
その勉強熱心さが勉強になります。
いや!
ワタクシだって街で女性が持ってるバッグに目がいってしまいます。
しかし!
バッグそっちのけで綺麗なお顔に見とれてしまう事も・・・・・
・・・・・・まだまだ修行が足りませんな!!
では!
革製品の展示販売、オーダー製作も承ります。
Hearty
山口県光市塩田3287
open 13:00~20:00
(休) 水、その他
tel 0833-71-7286
鍛冶職人 その2
前回の記事の阿武町の鍛冶職人さんの所から連れて帰った物
展示してあって、一目見たときから決めてましたな感じで。

コレ
猪の皮を剥ぐものらしい。

このフォルム・・・・・とても齢85歳位の方が作ったとは思えないシャープなライン、洗練されたデザイン。
一見ヨーロッパなんかにありそうなこの刃物だが、日本の昔からある技法で製作されてます。
しかも鏡面磨きまで

コレが

手にしっくり収まって持ってて気持ちいい。
ずっと持っててたくなる位。
使い手の事をよく考えて作られてます。
・・・で、もちろんデザインとかだけで気に入ったわけでは御座いません。
コレって 革 切れんじゃね?
って思ったのです。
で、やってみる
押して切ります。

あら?思ったより切れにくい??って思ったら下のビニ板まで切ってました。
力を込めずに切り進んでみると・・・・・・
スゥ~~~

おぉ~!!切れる切れる

ちなみに漉きもできました。

革で シース 作る
ハギレを使用

ずっとニギニギしてたくなるこの 猪の皮を剥ぐ刃物
製作された礒部さん 映画を見る時も、映画の中に出てくる刃物や農具などにどうしても目がいってしまうそう。
その勉強熱心さが勉強になります。
いや!
ワタクシだって街で女性が持ってるバッグに目がいってしまいます。
しかし!
バッグそっちのけで綺麗なお顔に見とれてしまう事も・・・・・
・・・・・・まだまだ修行が足りませんな!!
では!
革製品の展示販売、オーダー製作も承ります。
Hearty
山口県光市塩田3287
open 13:00~20:00
(休) 水、その他
tel 0833-71-7286
スポンサーサイト
{0 Comments}