鋏
05 16, 2012Posted inレザーツール、マテリアル
最近ちょくちょく雨が降ります。
雨の日の森の中の匂いがアトリエにまで届きます。
たまには雨音を聞きながら木々を眺めるのも悪くありません。
さて、今回はheartyで使用している鋏について。

右側は裁ちばさみ
左側が糸切はさみ
裁ちばさみはあまり使う事がないのですが、柔らかい革や布地を切ったりするときに使用します。

コレ、貰い物なのですが、50年近く前から母親が使用していたという物。
今でもサクサク切れます。
もう50年使ったら、妖怪にでもなるかな。
んで、図を描いた物を勝手に切ってくれれば良いと思ったり........
糸切はさみは文字通り糸を切るときに使用します。

こちらは裁ちばさみと同じ銘の物をワタクシが購入しました。
切れ味いいです。
これらの鋏は 庄三郎 と銘があります。
ちょっと調べてみると
庄三郎の鋏(はさみ)は、江戸時代末期まで刀鍛冶をしていた吉田弥十郎が、刀鍛冶の技術を生かして、日本刀の持つ「鋭さ」と「軽さ」を兼ね備えたはさみの製造技術をもとに、庄三郎の創業者である三浦庄三郎によって作られました。現在、庄三郎のはさみは、庄三郎が育て上げた、庄三郎の精神を引き継ぐ直系の職人が、品質に妥協することなく、一丁ずつ、真心をもって作り続けています。
との事。
ワタクシも大事に末長く使っていこうと思います。
そして明日にでも
妖怪ハサミバサミ
となって夜な夜な革を寸法通りカットしてくれる事を願いながら、
今回はこれで失礼致します。
hearty

スポンサーサイト
{0 Comments}