鉋 鑿
02 13, 2013Posted inレザーツール、マテリアル
山口県光市で革細工をしております、道具、工具 大好きハーティーです!
と、いうわけで、ワタクシが持っているこんなもの。

そう!豆鉋!
ちいさ~いカンナです。

一番ちっちゃいやつ。
鋼は青紙だったか白紙だったか忘れてしまいましたが、
バイオリン鉋です。
革細工で使おうかと思ってたのですが、小さすぎて使ってません。

コレはハイス鋼の豆鉋。台は黒檀。
刃の出し入れはネジを緩めたりでできますので、革屑を取るのも簡単で活躍してます。

こんな感じで使ったりします。

コイツは豆際鉋。

段漉きにどうかと思い購入したものの、あまり使用せず・・・・・
使いようによってはスゴイいいと思います。

コレはクシ鉋ってやつ。
溝鉋かな。
木の凹部分を削ったりするのに使用するヤツ。
コレが意外と段漉きに使える!!使いやすい!!
よく使ってます。
革細工に関係ないですが、ワタクシが持っている鑿。

この中でもよく使用するのが

コレ

キツネ の一寸幅のヤツ。
大工さんとかは知ってるかも。

そして、
こんな鑿巻き如何?
かなり前ですが、革でちゃっちゃと作った自分用。
インディアンコンチョを革紐でぐるり巻いて留めます。
革紐にはビーズをつけて・・・
ところで、ワタクシいつか 牛ヌメ革のでフルスタンピングかなにかのゴージャスな
腰袋 を作ってみたいと思ったりしております。(現場仕事などで道具や釘やらを入れる腰に装着する入れ物)
それはオレんだ!!
とかっていう男気あふれるナイスガイな職人さんがいらっしゃったら、是非オーダーして下さい(笑)
山口県光市塩田3287
Hearty
Open 13:00頃~20:00頃
不定休
と、いうわけで、ワタクシが持っているこんなもの。

そう!豆鉋!
ちいさ~いカンナです。

一番ちっちゃいやつ。
鋼は青紙だったか白紙だったか忘れてしまいましたが、
バイオリン鉋です。
革細工で使おうかと思ってたのですが、小さすぎて使ってません。

コレはハイス鋼の豆鉋。台は黒檀。
刃の出し入れはネジを緩めたりでできますので、革屑を取るのも簡単で活躍してます。

こんな感じで使ったりします。

コイツは豆際鉋。

段漉きにどうかと思い購入したものの、あまり使用せず・・・・・
使いようによってはスゴイいいと思います。

コレはクシ鉋ってやつ。
溝鉋かな。
木の凹部分を削ったりするのに使用するヤツ。
コレが意外と段漉きに使える!!使いやすい!!
よく使ってます。
革細工に関係ないですが、ワタクシが持っている鑿。

この中でもよく使用するのが

コレ

キツネ の一寸幅のヤツ。
大工さんとかは知ってるかも。

そして、
こんな鑿巻き如何?
かなり前ですが、革でちゃっちゃと作った自分用。
インディアンコンチョを革紐でぐるり巻いて留めます。
革紐にはビーズをつけて・・・
ところで、ワタクシいつか 牛ヌメ革のでフルスタンピングかなにかのゴージャスな
腰袋 を作ってみたいと思ったりしております。(現場仕事などで道具や釘やらを入れる腰に装着する入れ物)
それはオレんだ!!
とかっていう男気あふれるナイスガイな職人さんがいらっしゃったら、是非オーダーして下さい(笑)
山口県光市塩田3287
Hearty
Open 13:00頃~20:00頃
不定休
スポンサーサイト
{0 Comments}