駒合わせ縫いでメジャーを・・・
01 31, 2013Posted inレザーワーク
山口県光市でレザークラフトをしておりますHeartyです。
アトリエで今まで使用していたメジャー。

コレです。
タコさんメジャー
コイツは小学校の時の学研の付録でついてきたメジャーです。
結構古い・・・・・30年弱・・・・
物持ちの良いワタクシです。
手芸屋に新しいメジャーを買いに行きました。

こんなのしかなかった・・・・・
色もこの色だけ・・・・・
んで、材料待ちの時間を利用して、練習も兼ね革で覆うことにしました。
アンティークのメジャーって表面が革の物が多いんですよねー
革を張り付けて~

こんな感じ。
先の手で引っ張る部分は真鍮Dカンを取り付け、
本体の真ん中にあるボッチ部分も真鍮金具を加工して取り付けました。
ボッチを押すとシュルシュル~ っとメジャーが収まります。

裏側 Heartyロゴ入り
これだけでも良かったのですが、縫います。

駒合わせ縫いという技法
手縫いならではの縫い方です。
馬蹄型の小銭入れ等はこの縫い方だったりします。

側面の革と上下の革を縫い合わせてます。

あえてナチュラル色のままで・・・
使用していくうちに味が出てくる事でしょう。
それもまた楽しみ~
ではではスィ~ユゥ~


アトリエで今まで使用していたメジャー。

コレです。
タコさんメジャー
コイツは小学校の時の学研の付録でついてきたメジャーです。
結構古い・・・・・30年弱・・・・
物持ちの良いワタクシです。
手芸屋に新しいメジャーを買いに行きました。

こんなのしかなかった・・・・・
色もこの色だけ・・・・・
んで、材料待ちの時間を利用して、練習も兼ね革で覆うことにしました。
アンティークのメジャーって表面が革の物が多いんですよねー
革を張り付けて~

こんな感じ。
先の手で引っ張る部分は真鍮Dカンを取り付け、
本体の真ん中にあるボッチ部分も真鍮金具を加工して取り付けました。
ボッチを押すとシュルシュル~ っとメジャーが収まります。

裏側 Heartyロゴ入り
これだけでも良かったのですが、縫います。

駒合わせ縫いという技法
手縫いならではの縫い方です。
馬蹄型の小銭入れ等はこの縫い方だったりします。

側面の革と上下の革を縫い合わせてます。

あえてナチュラル色のままで・・・
使用していくうちに味が出てくる事でしょう。
それもまた楽しみ~
ではではスィ~ユゥ~


スポンサーサイト
{0 Comments}