Hearty Leather Work atelier diary

プロフィール

Author:Hearty
HEARTYです。

山口県光市で革製品の製作をしております。
展示販売、オーダー製作も承ります。


Hearty
山口県光市小周防2021-6
open 11:30~18:00
(休) 金、土
Tel 0833-77-3123

website
↓
http://www.hearty-leather.com/


Facebookページ
↓ 
https://ja-jp.facebook.com/Hearty.Leather/



instagram
↓
http://instagram.com/hearty._

革
レザー
革財布
レザーバッグ
革細工
レザークラフト

最新記事
  • 2020.4月 (04/13)
  • 新店舗オープン (12/11)
  • 工房移転準備 (06/26)
  • GWのお休み (04/29)
  • 4/28 ニジマル (04/28)
月別アーカイブ
  • 2020/04 (1)
  • 2019/12 (1)
  • 2019/06 (1)
  • 2019/04 (4)
  • 2019/03 (4)
  • 2019/02 (7)
  • 2019/01 (1)
  • 2018/12 (4)
  • 2018/11 (4)
  • 2018/10 (9)
  • 2018/09 (1)
  • 2018/07 (5)
  • 2018/06 (5)
  • 2018/05 (9)
  • 2018/04 (8)
  • 2018/03 (3)
  • 2018/02 (8)
  • 2018/01 (9)
  • 2017/12 (5)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (12)
  • 2017/09 (12)
  • 2017/08 (7)
  • 2017/07 (12)
  • 2017/06 (13)
  • 2017/05 (9)
  • 2017/04 (14)
  • 2017/03 (12)
  • 2017/01 (2)
  • 2016/12 (7)
  • 2016/11 (10)
  • 2016/10 (12)
  • 2016/09 (13)
  • 2016/08 (12)
  • 2016/07 (11)
  • 2016/06 (10)
  • 2016/05 (13)
  • 2016/04 (11)
  • 2016/03 (13)
  • 2016/02 (11)
  • 2016/01 (15)
  • 2015/12 (14)
  • 2015/11 (12)
  • 2015/10 (16)
  • 2015/09 (13)
  • 2015/08 (10)
  • 2015/07 (15)
  • 2015/06 (9)
  • 2015/05 (10)
  • 2015/04 (11)
  • 2015/03 (14)
  • 2015/02 (8)
  • 2015/01 (12)
  • 2014/12 (12)
  • 2014/11 (10)
  • 2014/10 (10)
  • 2014/09 (14)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (13)
  • 2014/06 (11)
  • 2014/05 (9)
  • 2014/04 (11)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (7)
  • 2014/01 (8)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (8)
  • 2013/10 (8)
  • 2013/09 (6)
  • 2013/08 (11)
  • 2013/07 (9)
  • 2013/06 (7)
  • 2013/05 (6)
  • 2013/04 (6)
  • 2013/03 (6)
  • 2013/02 (7)
  • 2013/01 (11)
  • 2012/12 (6)
  • 2012/11 (8)
  • 2012/10 (11)
  • 2012/09 (11)
  • 2012/08 (11)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (13)
  • 2012/05 (17)
  • 2012/04 (13)
検索フォーム


最新コメント
  • さくら:赤茶色した口枠鞄  (10/24)
  • sunakob:TypeⅡ ~オーバーオールノボタンニツケテキーホルダートカカケルヤツ~ (12/22)
  • hearty:TypeⅡ ~オーバーオールノボタンニツケテキーホルダートカカケルヤツ~ (12/16)
  • hearty:ミニ タンクエプロン & キーホルダー (10/18)
  • Hearty:スティングレイ  財布 (02/05)
  • トライアンフ:スティングレイ  財布 (01/31)
  • Hearty:レザーロングウォレット 革の長財布 (11/24)
最新トラックバック
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【アトリエができるまで 〜part2〜】 (04/26)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【アトリエができるまで 〜part2〜】 (04/26)
hearty
QR
フリーエリア
RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
リンク
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ
レザーワーク (446)
レザーツール、マテリアル (22)
DIY (28)
バイク、車 (44)
犬 ・フレンチブル (9)
モノ・ヴィンテージ・アンティーク (11)
展示会、イベント情報 (14)
未分類 (210)

メッシュベルト

05 30, 2012Posted inレザーワーク

こんにちは。暑くなってきましたね。
アトリエは自然豊かな所にあります故、夜になると虫も飛び交います。

そんなときにウチで大活躍なのはヤモリの ヤモサン です。

ヤモサンは恥ずかしがり屋なのか 
見つかった!! 
ってなると ササササー!!! とどっか逃げていきます。

見えない所で虫を食っ.....
退治してくれている事でしょう。
今度会ったら写真撮ったろ。

んでヤモサンのカービングでもしてやろうかな。






はい! レザーワークです。




DSC_8166_Anne_Vignette.jpg



メッシュベルト。 バックルは持ち込みで画像は別の物を付けています。


ひたすら編み編み........ しました!





DSC_8168.jpg

うしろから~





DSC_8167.jpg



色違いで編んでもカッコイイかな~。






ベルトも色々なタイプがあります。
こんなの!! ってあったらお気軽にお尋ね下さい。



DSC_7722.jpg


HEARTY




今日も貴方の清き ポチッ を!!
そろそろ上がってきたかしら~?
まだまだかな~?
ヨロシクです。
↓



スポンサーサイト



{0 Comments}

firefly

05 29, 2012Posted inレザーツール、マテリアル
先日、辺りが薄暗くなっていた頃、アトリエに遊びに来ていた友人を見送りに表に出た所、
なにやらグリーンの光の点滅が.........

firefiy........ 蛍です。

今年初の蛍。アトリエの前にいました。


hearty 「あ!!蛍じゃ!!!」

big 「ほんまじゃ!!」


って会話をし お見送り。
友人を見送った後、近くの川に行ってみました。



予想通り無数のホタル達。



くぅ~ 集めてアトリエの ともし火 にしてやろうか!

いや彼らも恋人、いや恋蛍を探し求め頑張っているのだ。
邪魔はすまい。



数分間、そんなこと考えながら川で眺めていました。





蛍もピカピカ綺麗ですが、
こちらの道具の先もピカピカです。




DSC_8038.jpg


ケガキ  って言ったらいいのかな。

糸を縫う所を特定の幅でケガく物です。



DSC_8161.jpg

押しつけるようにして線を引きます。



DSC_8162.jpg

そのくぼみに菱目を打ち、縫うと糸が埋まって擦り切れにくいという利点が。





DSC_8040.jpg

まず材料。

ステンレスの角棒を画像のように凹にしたもの。
正確な幅にしたかったので、鉄工所の友人に加工してもらいました。

柄はカリマンタン黒檀。



DSC_8051.jpg

こんな先を  (画像は1.5mm幅の物)

DSC_8053.jpg


こんな感じにグラインダ、やすりで丸くして滑りやすいようにしてあります。

先だけペーパーを1500番までかけて、そのあと青棒付きのバフで鏡面仕上げ。
画像じゃわかりにくいですな。



DSC_8039.jpg


これでレザーワークも少しはかどります。
今では欠かせない道具の一つです。




自作道具の紹介でした。
レザークラフトする人、道具が好きな人以外はなんのことやらですね~。


次回はレザーアイテムのご紹介!

.......の予定です。






いつも ポチッ して下さり誠に有難う御座います。
貴方の ポチッ がワタクシの明日の活力に!!

山口ブログのランキング上がってるっぽい?
↓

















{0 Comments}

メー

05 27, 2012Posted inレザーワーク
.........!

...!!


!!!

DSC_8096.jpg


もぐもぐ...
も、もぐ ハーティーです。 もぐもぐ......
ンメェ~

DSC_8095.jpg

お隣さんの飼っているヤギの 

めーちゃん です。

ワタクシとの初対面の時、気付いたら服をもぐもぐ食われてました。
普段は葉っぱ食べてます。



ヤギって奇怪な目をしてますよね。
黒眼が横長な感じ。なんでこんなになっとるんじゃろ?


彼らにはどんな風景が見えているのでしょうかね。




DSC_8097.jpg

近くの川です。

この辺も蛍が見えるかも!

今度見に行ってみよ。










レザーワークをちょっとご紹介。
オーダー頂いた トラッカーウォレット



DSC_8148.jpg


ヌメ革 ブラック
糸はベージュ
ホック、ドロップハンドルはブラス製です。

ブラスのウォレットチェーンが良く似合います。







レディース物でオススメなのは




DSC_8120.jpg



ビーズアンクレット

アクリルではなくガラスビーズを使用。




DSC_8119.jpg


サンダルなどに合いますね!

色々なカラーがあります。





只今クラフトガーデンへ向けて色々製作中です。

アトリエにもお気軽に遊びに来て下さいね~(^^)



山口県光市塩田3287
Hearty







さぁ~て
今日のハーティーは何処に?
ちゃっちゃら~♪ 
ポチっ をヨロシクであります。
↓





{0 Comments}

バレたらあかん!!

05 25, 2012Posted inレザーワーク

こんにちは。

新しい事に挑んで頭を悩ませ、ボケ顔になっていたらしい

HEARTY です。





ワタクシの住んでいる所はケーブルテレビが視聴できます。
それでよく見ている シティーケーブル周南

ほんのたまに魚釣りもしたりするのですが、
そのネタにとちょくちょく見ていた 

バレたらあかん!! 

という釣り情報番組。

奇抜なメジャーで魚を計測したり、
釣った魚に ふぅ と息を吹きかけるかおりんというオネェサンが出ている番組。





そのかおりんさんが来房されました。

DSC_8150.jpg

テレビで見る感じと一緒で、

気さくで 優しく 品も良く

な方でした。  


..........だと思います.......(笑)  





DSC_8149.jpg


品も良く........
どちらかというと面白い方でした。




さて、あまり怒られないうちに話を変えまして、

コインケースの紹介です。



DSC_8137.jpg

ジオメトリック スタンピング

コンチョ



DSC_8139.jpg

中はコイン収納部分と、免許証、カードや三つ折りしたお札が入るようポケットがあります。
コインが出し入れしやすいよう、マチは広めです。



DSC_8141.jpg

トライバスケットウィーブ

DSC_8143.jpg

内側スエード張り。



ちょっとコンビニや自動販売機なんかに買い物に行く時は便利ですね。


作業中に大きな財布は邪魔になるという方もいるらしく、
現場仕事をされている方々にも好評頂いてます。


気になる方はアトリエまで遊びに来て下さいね~!



山口県光市塩田3287
Hearty






今日の山口ブログの状況は、 

ふむふむ.....んん?おぉぉ!?

ポチして頂けると幸いです。↓











{3 Comments}

アトリエができるまで ~看板製作編~

05 23, 2012Posted inDIY
レザークラフト ハーティーの目印の看板。

アトリエがある所は道沿いではありますが、日頃この道を通らない人は滅多に気付いてもらえない様な所にあります。


当初、看板はありませんでした。


作ろうと思って材料は揃えてあったのですが、なかなか製作できず、
周りに 

早く作りやがれ!!目印がないけぇ場所が説明しにくいわ!!!

って感じになり、3月頃やっとこさ製作に取り掛かりました。





土台の材料は1×4材と、もらった足場板

1×4材はテーブルソーで半分の約44mm幅にして使用。コストも半分。



DSC_7910.jpg


それをトリマーで模様つけ。


トリマー刃を入れる方向とか気をつけないとバチーンってはじいて木材が飛んでいきます。
あぶねぇ あぶねぇ


DSC_7911.jpg


足場板のタテヨコ切って寸法を合わし、2枚をつなぎ合わせた物に、
先程のトリマーで加工した木材を木工ボンドと真鍮釘で打ちつけます。

足場板のつなぎ合わせは、ダボと木工ボンドです。


DSC_7913.jpg

角は45度で。

ピッシャリ!!



もちろんスライド丸ノコの45度合わせ。手鋸でまっすぐ切るのは難しい.....




DSC_7912.jpg

イイ感じになったかな。



さてこれからペンキで塗ります。


DSC_7915.jp<br />g

はい!!完了!


下地にグレーを入れて、所々ゴールドを入れ、んで上から黒のペンキで塗ってます。

それからサンドペーパーでエッジ部分とかをスリスリ。
使い古した感じに。



DSC_7919.jpg

んで白でステンシル。

DSC_7920.jpg





メインのHEARTYの部分は下地にヌメ革ナチュラルを真鍮釘で止めてます。
小さい釘で真鍮製なので柔らかく苦戦...... 本数結構あるし........


そして上から真鍮の文字で HEARTY 

真鍮マイナスネジで縫いつけ。ちょっとこだわってみた。


DSC_7929.jpg


できあがり!


DSC_7944.jpg

少しだけ飴色になってます。
これからの色の変わり具合が楽しみです。



ヌメ革のナチュラル色はこの経年変化がとても魅力です。
自分だけの色、自分だけの革物になっていってくれます。



この看板もアトリエと共に、ワタクシと共に、

いい味わいを出しつつ

変化して、成長していってくれる事でしょう。





DSC_oioFred_Burn_Old.jpg









山口ブログでのHEARTYは上がってるのか!?下がってるのか!?
クリックヨロシクです。↓














{2 Comments}

通化寺窯

05 22, 2012Posted in未分類
本日も革細工に精を出しております、ハーティーです。

昼間、チクチク縫っていた所、一本の電話が。

周東の方で陶芸の窯出し展があるとの知らせが。
その方は6月にあるクラフトガーデンで一緒になるという事で顔見せも兼ねてさっそく行ってみました。








DSC_8131.jpg




DSC_8135.jpg




窯も見せて頂きました。


DSC_8130.jpg


DSC_8128.jpg


DSC_8129.jpg


ここで質のいい作品が生み出されるのですねぇ。





DSC_8132.jpg


DSC_8133.jpg


DSC_8134.jpg





通化寺窯展  三浦圭司  蔵出し展

5/19(土)~5/27(日)10:00~17:00

〒742-0413
山口県岩国市周東町上久原西午王ノ内



tukeiji 001


つきあたりのお寺の隣にあります。
気さくな三浦さんがさわやかに出迎えてくれますよ~。




DSC_8136.jpg

いい味わいがでてるなぁ~。






山口ブログでどんくらいのクリックで上位になれるんかな?
ヨロシクです。↓



{0 Comments}

宴

05 21, 2012Posted in未分類
森の中の宴。

BBQに行ってまいりました。


DSC_8121.jpg


作家、クリエイター、デザイナー、設計士、写真家、ショップの方等色々な人達がいて大賑わい。

日頃しないような会話もでき、良い刺激になりました。

あいさつに伺えなかった方々もいたので、次に機会があればお話したいです。





DSC_8126.jpg

ミニLIVEも.........

レリピー れりぴー れりぴー レリピィ~

とかやってました。


なんかワタクシも楽器覚えたくなりますね。
サックスやらピアノやらギターやら。








ワタクシが今日飲んでたのはコレ

fdfdfdet]



元気がでる味って感じですね。これがアメリカ~ンな感じなのかな。



おかげで前かがみぎみで立ち上がり.........



って事はありませんでしたが(笑)




しし肉も頂き、これが臭くない!
さばき方が良いんだとか。



ごちそーさまでした。

楽しいBBQでした。







今宵宴にお誘い頂き誠に感謝致します。

今日の刺激の冷めぬまま、明日からまた革細工に精進致します。







出会いに有難うを......... 心から。




DSC_0985_Anne_Scratches_Pint.jpg









クリックして頂けると、山口ブログのランキングが上がるかも というなんとも有難い事になります故、宜しくお願い致しますであります。↓












{0 Comments}

signal

05 18, 2012Posted inレザーワーク

なんか最近の天気おかしいですね。
竜巻が発生したり。

アトリエにいると外でゴロゴロという雷音が。


横暴な人間の素行にゼウスもお怒りか?

いかづち落とされんようにヘソ隠そ。ゼウスのに効くんかしらんが........




アトリエで夕方レザーワークをしていると、


ガラガラ.......


オイコレ!



ってお隣さんに頂きました。

DSC_8109.jpg



赤いイチゴ。




コイツは温室で育てた物ではなく畑で作った物らしく、
栄養は3倍位多いんだとか。

やおやおしてなくて、歯ごたえのある食感でした。
この辺は人間と同じか(笑)

おいしく頂きました。



先日の来房車

DSC_8105.jpg


DSC_8104.jpg




黄色い フィアット チンク




この車のオーナーさんは古ーいキャデラックも所有されているそうで、(年式忘れてしまった)
なにやら有名な外人さんに作ってもらったものだとか。

今度見てみたいなー。

気さくな方でいつもお世話になってます。





信号の青って緑色ですよね。
なんで青っていうんだろうか.......。





という事で 青い レディース財布

DSC_8042_Harry_Vignette.jpg


正確には緑色とナチュラル色

オーダー頂いた物です。

緑色は染色で止め具の所に真鍮バックルを使用。開閉はホックですのでパチンでOK。


DSC_8048.jpg

DSC_8047.jpg

中はカード収納を多めにして、お札も多く入るようにしてあります。




DSC_8043.jpg

反対側はコインケースになっています。




DSC_8045.jpg

裏側にスエードを使用。

一応ホック類も全部 真鍮生地の物です。



女性の方はデザインはもちろんですが、機能性を重視される方が多い様に思います。

できるだけご要望にお応えできるように頑張ります。


こんなのできる? あんなんいい! こんな感じは.............

とかあったら気軽に教えて下さいね~。



Hearty

山口県光市塩田3287



コレ、ポチしてもらえるとランキング上がるかな?
よろしくです。
   ↓


















{0 Comments}

鋏

05 16, 2012Posted inレザーツール、マテリアル

最近ちょくちょく雨が降ります。

雨の日の森の中の匂いがアトリエにまで届きます。

たまには雨音を聞きながら木々を眺めるのも悪くありません。






さて、今回はheartyで使用している鋏について。




DSC_8035.jpg


右側は裁ちばさみ
左側が糸切はさみ




裁ちばさみはあまり使う事がないのですが、柔らかい革や布地を切ったりするときに使用します。



DSC_8036.jpg


コレ、貰い物なのですが、50年近く前から母親が使用していたという物。

今でもサクサク切れます。



もう50年使ったら、妖怪にでもなるかな。
んで、図を描いた物を勝手に切ってくれれば良いと思ったり........





糸切はさみは文字通り糸を切るときに使用します。

DSC_8037.jpg

こちらは裁ちばさみと同じ銘の物をワタクシが購入しました。
切れ味いいです。



これらの鋏は 庄三郎 と銘があります。

ちょっと調べてみると


庄三郎の鋏(はさみ)は、江戸時代末期まで刀鍛冶をしていた吉田弥十郎が、刀鍛冶の技術を生かして、日本刀の持つ「鋭さ」と「軽さ」を兼ね備えたはさみの製造技術をもとに、庄三郎の創業者である三浦庄三郎によって作られました。現在、庄三郎のはさみは、庄三郎が育て上げた、庄三郎の精神を引き継ぐ直系の職人が、品質に妥協することなく、一丁ずつ、真心をもって作り続けています。


との事。


ワタクシも大事に末長く使っていこうと思います。





そして明日にでも 

妖怪ハサミバサミ

となって夜な夜な革を寸法通りカットしてくれる事を願いながら、
今回はこれで失礼致します。


hearty











{0 Comments}

luxury car

05 14, 2012Posted inバイク、車
日曜日の昼休憩を利用してちょっと出かけました。



DSC_8081.jpg

A型フォードの車窓から。




勿論、ワタクシの車ではないので助手席ですけど。




海岸線を、気持ちの良い風を浴びながら走る事10数分。




とある公園の駐車場。



DSC_8092.jpg



おぉ!!

日頃、なかなかお目にかかる事のない高級車たちの集団が!!!


フェラーリやら、ランボルギーニやら、ポルシェやら、コルベットやら、BMWやら........





うーん。こんだけ集まると凄いねぇ




DSC_8085.jpg


DSC_8083.jpg


カッコイイなぁ






DSC_8086.jpg


んん?

フェラーリのシートのヘッドレストの部分にエンボスで馬のロゴが!




き 気になる.....


バ バラして見てみたい........




が それはかなわぬ夢..........




もしかしてこんな車に乗ってる人だったら、

バラしてもいいよ~

とか軽く言ってくれんのかなぁ



ま そりゃないか(笑)




アトリエに帰った後も、エンボスについて色々考えてしまった。


こういうのを見に行くのもちょっとした勉強になったりしますね~。



色々な物を見て、色々な角度からデザインのイメージが湧いてくればと思います。








Jくん一家、今日もオツカレでした~。ありがとね~(^^)/

DSC_8098.jpg















{0 Comments}

ピーピーカブ

05 12, 2012Posted inバイク、車

今日のランチはスワローテイルさんにてパスタを御馳走になりました。
写真撮るの忘れてしまいましたが、コレまた自然の中にあるいい事務所でした。
おいしいトマトソースパスタ ごっそさんです。




今日アトリエに行くとこんな物が!






DSC_8072.jpg



カブです。




そういえば昨日、カブを譲って頂けるという話が。

一応実働。

もちろん書類付き。





よぉし、今日も革仕事。



数時間後、ちょっと外が気になりカブを置いてるトコに行ってみると..........








DSC_8073.jpg





んん!?














友人たちの手により、すでに山賊のおいはぎにあったかのようになってます。






DSC_8077.jpg



これからカスタムしていきます。







おいはぎっぷりを見ていてふと横を見ると.........





DSC_8076.jpg

ピーピー豆。



ピーピーと笛のように吹けるやつ。
小学校の頃は良くいい音色で吹いていました。


さぁて吹いてやるかと.....





な 鳴らない。




その内、カブをイジッてたヤツらと友人夫婦を巻き込みピーピー豆。




な 鳴らない。




ハイテク駆使してスマホから ピーピー豆 検索。
動画見ていざチャレンジ!





な 鳴らない。




みんなあきらめ気味。
ちゅか ワタクシ以外はあまりどうでもいい感じ。

意地になるhearty




そ その時!


び びー びーびぃー!!!


な 鳴った!!


見て見て!鳴らしたったぜ!といわんばかりに 
もう飽きてアトリエ内でくつろいでいた友人の嫁さんと子供にまで音色を聴かせに走っていってしまった

そんなheartyは もういい年齢です。







さて こんな感じで外にいても暖かく、ぼちぼち薄着、半袖のシーズンですね。




こんなのいかが?


DSCF7485.jpg

ブレスレット。


これから夏に向けて色んなパターンを作って行こうと思ってます。



みなさん遊びに来て下さいね~



山口県光市塩田3287
HEARTY(ハーティー)





















{2 Comments}

silver&brass

05 12, 2012Posted in未分類
今日は少し風が冷たい一日でした。

シルフィード達の悪戯でしょうか.......。




heartyです。





今日は CYCLE SUNNY のサニオとお客さんたちと一緒に広島のTAUJANへ行ってきました。

オーダーの銀物等の打ち合わせに。






DSC_8056.jpg



DSC_8057.jpg



DSC_8063.jpg



DSC_8061.jpg



DSC_8062.jpg


DSC_8059.jpg







コーヒーを入れてくれたのは


DSC_8060.jpg

看板娘のMさん。






なんかポーズとってー

の要望に


DSC_8066.jpg

こんなことしてくれる優しいお方。

店内のオブジェなんかも製作したりしていて、
発想がスバラシイ!

何点か気に入った物があったので、缶カンキャンドルとか紙の花とかアイデアお借りするかもの予定(笑)






DSC_8065.jpg

女の子の細い指にゴツイリングもカッコイイですね。






近々、HEARTYのブラスロゴプレート、シルバーロゴプレートができる予定。

楽しみだwwww



TAUJAN
http://www.taujan.co.jp/index.html







{2 Comments}

Ironwork

05 10, 2012Posted in未分類

こんにちは~。ハーティーです。

現在、オーダー製作と6月にあるイベントに出す品物を色々考えながら製作をしています。

うーむ。割と多数の事を考えながらやるのは難しい.....

思ったより進みません。




先日、助言を頂きにと、息抜きも含めhoboさんのアトリエに行きました。


DSC_8031.jpg

hobo氏とKくん。

IRON作品を黒染め中です。
やってますねー。鉄を黒染めするのもなかなか面白い。
二つと同じ表情はでません。


鉄板の切断方法は?という事で、

ちょろっとワタクシも鉄をプラズマで切らせて頂きましたが、結構難しい!!
コレを自由自在に操るhoboさんは流石ですね~。





おっと、社長さんが通りかかりました。
ちょっと写真を一枚お願い..........

DSC_8034.jpg

なっ!?


DSC_8033.jpg

なにぃ!!!??


素早く逃げられました。

結局、撮れんかった。




その後自分のアトリエに戻り、夜中まで革仕事。
ホント手が何本か生えてこんかな と思います。



ん?けど手がいっぱいあっても今度は脳みそがついていかんかな。



んん?? 
まてよ!アシュラマンは顔が三つあるけど脳みそは? 一つかな.....



そ、そうかコピーロボットか!!!



赤い鼻バージョンのワタクシがいた時はコピーロボットです。

鼻押さんでね♪








{3 Comments}

green

05 07, 2012Posted inレザーワーク
山口県光市でレザークラフトをしております、ハーティーです。



最近はポカポカ陽気で気持ちが良いですね。

DSC_8026.jpg


アトリエの外では鳥の鳴き声と、草刈り機の音が聞こえてきます。
草を刈った後の香りが風に乗ってくると、春っぽさを感じたりします。



さてさて今回は過去に製作した物を少しだけ紹介したいと思います。





ウエストバッグ

IMG_5883.jpg

金具は全部真鍮を使用。

IMG_5231.jpg

IMG_0064.jpg





ドッグカラー(犬の首輪)

DSC_7866.jpg

DSC_7869.jpg

DSC_7867.jpg

中にアンコを入れてますのでふくらみがあります。
赤は染色です。
金具は真鍮製。

中型犬の首輪になってます。





ドッグカラー 小型犬用

DSC_7735.jpg

DSC_7736.jpg

DSC_7737.jpg

こちらはナチュラル色です。
金具 真鍮製






デジカメケース

海外旅行の時に首からさげれるようにとのご注文。


DSC_7580.jpg

DSC_7579.jpg

首から下げる紐は四つ編みにしています。
ブラウン 染色。
金具 真鍮 黒いぶし&部分磨き。


現在、オーダー頂いてる物を作りながら、今度のイベントに出品する物を色々考えて作っております。

バッグとかも出したいな。





{0 Comments}

G.W ANTIQUE

05 04, 2012Posted inレザーワーク

アトリエ内に置く雑貨を探しに、アンティーキングin門司港に行ってまいりました。

DSC_8014.jpg

DSC_8013.jpg

DSC_8015.jpg

欲しいものたくさん




DSC_8017.jpg

COOL!!




p20120503-202302.jpg

ファイヤーキングもお手頃価格で!




DSC_8018.jpg

エアストリームにつながれたブルドックもカメラ慣れしております。
目線くれたりします。



何点か気に入った物を購入!

歩き回りました~。のども渇きます。


こういうイベントの時に役に立つのがコレ。

DSC_8025.jpg

ペットボトルホルダー。

DSC_8024.jpg

こんな感じでペットボトルを取り付けます。

よくバイカーの方達が持っていたりしますが、
女性にも人気があります。

ベルトループに装着したり、
バッグの持ち手部分につけたりもOK。





DSC_8023.jpg

これから暑い夏が来ますね~。
これで水分補給がこまめにできますよー。











{2 Comments}

nostalgic

05 02, 2012Posted inバイク、車

アンティーク、ビンテージ… 古い物  結構好きです。
自分が生まれる前の物でもな~んか懐かしく思えたりする
物とかもあります。

車に関しては、自分が物心つくかつかないか位の時に、
丸いテールランプを指で撫でていた記憶がうっすらあります。
その車が妙にカッコ良くみえたような…
…ケンメリとかジャパンだったんかなぁ っとも思ったり。



今日アトリエに遊びに来てくれたのはもっと古いコレ

DSC_8011.jpg

 フォード 1928年

とても大事に乗っているのがよく判ります。

まぁこんな田舎でこんな車が走ってたらより目立ちますね。


DSC_8012.jpg


エンジンむき出しなので雨の日は厳しいっすなぁ。

コイツを横浜から山口県まで自走で持って帰ってきたそうな…
気合入っとる!!






ワタクシが数年前に(もう10年近くたつかな?良く覚えてないが)
一時期乗っていたのがコレ

tateguro 001

S44年 プリンス グロリア PA30  通称、タテグロ

不具合を直したり、ベンチシートの張り替えをオーダーしたり、
再メッキ出したり、色々して走ってました。



とある日、このタテグロでコンビニに行った帰り、
近所の踏切を渡る途中、



ガコン!!!


という音が........ 



ありゃ? 車が前に進まん…

後ろにも進まん…



ん?? ここは踏切のど真ん中…




え? えぇ!!?

や、やべーじゃん!!




踏切の両側大渋滞。
車を降りて、車屋の先輩に電話。

そうしているうちに電車が!!!


その時渋滞で止まっていた車の中から降りてきてくれた人達。

ご近所の方々と共に、動かない鉄の塊を踏切から脱出させようと押してくれています。

抜け落ちたドライブシャフトを引きずりながら.........




無事脱出後、積載車に積んでもらいさっとお礼を言うと、
恥ずかしさもありそそくさと帰った当時のワタクシ。

すっごい人の優しさというか何かを感じた時でした。
どこの誰だかは判りませんが今でも感謝しています。


こんな事もあり、タテグロを手放したのですが、

やっぱり古い車はカッコイイ!


そのうちなんか欲しいなぁ。
けど周りに迷惑をかけない様にその車に対しての知識と、
触れる技術を身につけなければいけませんな。




DSC_7936 - Ivan,Vignette,Dirt


では!see you!!



{0 Comments}

ヨダレカケ

05 01, 2012Posted inレザーワーク
約一年前、イギリス車のミニに乗っている友人から依頼が…


それがコレ。

DSC_0037.jpg

古墳  …前方後円墳… 



ではありません。


これは ミニのタンクエプロン

ヨダレカケともいうそうです。

6.5mm厚のヌメ革ベンズを使用、
ステッチは飾りです。
トライウィーブのスタンピングは厚い革に強めに叩き込んでいるので、模様がより目立ちます。


装備するとこんな感じ

DSC_0043.jpg

DSC_0042.jpg


ミニはガソリンタンクの形状が変わっているらしく、
ガソリンを多く入れるとこぼれたりするそう。
そしてボディにガソリンがついてしまって
塗装の色が変わったりもしばしばだとか…

そんな時にコレ! って感じなわけです。
コイツがボディを守ってくれます。

革が厚いので、走行中パタパタなりにくい 
(ほぼならないって言ってた) のも良いトコです。
給油口の所の取り付け口もキツメに作ってあるのでズレにくい!



一年後の状態

DSC_7930.jpg

見事にガソリンの攻撃から守ってくれてます。

ヤレ方がヌメ革らしくて個人的には好きです。(^^)


数年後、十数年後、
車と共にこのタンクエプロンも残ってくれてると嬉しいな~





{0 Comments}
© Hearty Leather Work atelier diary All rights reserved.Designed by FasionHasion