Hearty Leather Work atelier diary

プロフィール

Author:Hearty
HEARTYです。

山口県光市で革製品の製作をしております。
展示販売、オーダー製作も承ります。


Hearty
山口県光市小周防2021-6
open 11:30~18:00
(休) 金、土
Tel 0833-77-3123

website
↓
http://www.hearty-leather.com/


Facebookページ
↓ 
https://ja-jp.facebook.com/Hearty.Leather/



instagram
↓
http://instagram.com/hearty._

革
レザー
革財布
レザーバッグ
革細工
レザークラフト

最新記事
  • 2020.4月 (04/13)
  • 新店舗オープン (12/11)
  • 工房移転準備 (06/26)
  • GWのお休み (04/29)
  • 4/28 ニジマル (04/28)
月別アーカイブ
  • 2020/04 (1)
  • 2019/12 (1)
  • 2019/06 (1)
  • 2019/04 (4)
  • 2019/03 (4)
  • 2019/02 (7)
  • 2019/01 (1)
  • 2018/12 (4)
  • 2018/11 (4)
  • 2018/10 (9)
  • 2018/09 (1)
  • 2018/07 (5)
  • 2018/06 (5)
  • 2018/05 (9)
  • 2018/04 (8)
  • 2018/03 (3)
  • 2018/02 (8)
  • 2018/01 (9)
  • 2017/12 (5)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (12)
  • 2017/09 (12)
  • 2017/08 (7)
  • 2017/07 (12)
  • 2017/06 (13)
  • 2017/05 (9)
  • 2017/04 (14)
  • 2017/03 (12)
  • 2017/01 (2)
  • 2016/12 (7)
  • 2016/11 (10)
  • 2016/10 (12)
  • 2016/09 (13)
  • 2016/08 (12)
  • 2016/07 (11)
  • 2016/06 (10)
  • 2016/05 (13)
  • 2016/04 (11)
  • 2016/03 (13)
  • 2016/02 (11)
  • 2016/01 (15)
  • 2015/12 (14)
  • 2015/11 (12)
  • 2015/10 (16)
  • 2015/09 (13)
  • 2015/08 (10)
  • 2015/07 (15)
  • 2015/06 (9)
  • 2015/05 (10)
  • 2015/04 (11)
  • 2015/03 (14)
  • 2015/02 (8)
  • 2015/01 (12)
  • 2014/12 (12)
  • 2014/11 (10)
  • 2014/10 (10)
  • 2014/09 (14)
  • 2014/08 (9)
  • 2014/07 (13)
  • 2014/06 (11)
  • 2014/05 (9)
  • 2014/04 (11)
  • 2014/03 (7)
  • 2014/02 (7)
  • 2014/01 (8)
  • 2013/12 (7)
  • 2013/11 (8)
  • 2013/10 (8)
  • 2013/09 (6)
  • 2013/08 (11)
  • 2013/07 (9)
  • 2013/06 (7)
  • 2013/05 (6)
  • 2013/04 (6)
  • 2013/03 (6)
  • 2013/02 (7)
  • 2013/01 (11)
  • 2012/12 (6)
  • 2012/11 (8)
  • 2012/10 (11)
  • 2012/09 (11)
  • 2012/08 (11)
  • 2012/07 (11)
  • 2012/06 (13)
  • 2012/05 (17)
  • 2012/04 (13)
検索フォーム


最新コメント
  • さくら:赤茶色した口枠鞄  (10/24)
  • sunakob:TypeⅡ ~オーバーオールノボタンニツケテキーホルダートカカケルヤツ~ (12/22)
  • hearty:TypeⅡ ~オーバーオールノボタンニツケテキーホルダートカカケルヤツ~ (12/16)
  • hearty:ミニ タンクエプロン & キーホルダー (10/18)
  • Hearty:スティングレイ  財布 (02/05)
  • トライアンフ:スティングレイ  財布 (01/31)
  • Hearty:レザーロングウォレット 革の長財布 (11/24)
最新トラックバック
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【アトリエができるまで 〜part2〜】 (04/26)
  • まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【アトリエができるまで 〜part2〜】 (04/26)
hearty
QR
フリーエリア
RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
リンク
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ
レザーワーク (446)
レザーツール、マテリアル (22)
DIY (28)
バイク、車 (44)
犬 ・フレンチブル (9)
モノ・ヴィンテージ・アンティーク (11)
展示会、イベント情報 (14)
未分類 (210)

ぎっくりー  と 道具などなど

11 13, 2017Posted inレザーツール、マテリアル
Heartyです。

今・・・・・ 


背中が

痛いです。


ぎっくり背中 というやつです。

腰ではないです。

背中です。


軽いのは何度かなってます。  って物覚えのいいHくんに教えて頂きました。

今回は ヤヴァイのです。 

ちょっと動いただけで 「う”あ”ぁぁぁぁぁ」 って唸ってしまいます。

汚いけどまじめな話 うんこ拭くのも悶絶しながら・・・・・


まぁ 我々クラスになるとすぐ治る!  と信じたいのですが、これがなかなかなんでしょな。
そして歳をとるにつれてもっと増えるんじゃろなぁ とビビってます。

そういやぁ よく行ってる整体とまた別の整体で言われたのを思い出しました。

背骨の歪みがやばいと・・・・・

近いうち 背中なんかなるかもって言われたのを・・・・・・

あんたらぁ 知っちょったんじゃのぅ、こういうふうになることを・・・・

早めに治してもらっておいたらよかった。


あと 大体仕事のしすぎと言われます。
ふふふふふ・・・・・ そこはそうでもないんだよ・・・・・



ってちゃーんと仕事はしておりますよもちろん  誤解のないように~





さぁて


人間もですが、革物もやっぱお手入れが必要。




glfoiiiiii (9)


Heartyで使用しているワックス

PECARD ぺカード  です。


ウチの革財布やレザーバッグ、その他色々はもちろん
レザージャケットやレザーブーツ、革靴なんかにも使えちゃいます。


販売品もありますよ~。






レザーのヨゴレを取りたい!! って方は





glfoiiiiii (7)



LEXOL レクソル

レザークリーナー&コンディショナー


これを試してみては!?




こちらも販売しております。









モウル



gaj@nj (8)


叩くやつです。

刻印やら、菱目打ちやら カシメやホック打つ時やら。


柄の色が変わってますねー。 左から二番目が一番古い。


柄は 積革 ってやつで  革  レザー  なのです一応ハイ。
一番右のは金属の柄にひやいので豚革巻いてます。今はほぼ使ってないです。

画像は数カ月前の物ですが、同じオンスでもちょっと柄の太さが変わってました。太くなってる。
ヘッドの重さを感じにくくなった気がします。だから振りやすい? のかなぁ。




gaj@nj (12)









今、とある鞄の図案を思案中。




fpfpooooo (44)


糸  メインの所は 00番を使おうと仕入れしてみると

まぁ でかい!!

いつも使ってるのが左の奴。


梱包の段ボール 開けた瞬間 「でかっ」 
スタッフさんに見せた瞬間 「でかっ」

でした。





で、鞄に使おうと思ってる 



jgkidogjbn (16)



錠前



イギリス製の 真鍮 四段錠  

デットストック 


かっっちょええじゃなぃかぁ!

デュポンのライターちっくな表面


・・・・というか あこがれのゴールドライタンのような・・・・・・・





今回のとある鞄、、、色々難しいコトだらけですが、なんとかがんばらねばです!







お読み頂き 有難う御座いました~。










革製品の製作、販売

全て手縫いで製作しております


Hearty

山口県光市塩田3287
open 11:30~19:00
(休) 水、木
tel 0833-77-3123


website
↓
http://www.hearty-leather.com/

facebookページ
↓
http://www.facebook.com/Hearty.Leather

instagram
↓
http://instagram.com/hearty._

ふるさと納税 山口県光市 (Hearty革製品あり)  
↓
https://www.furusato-tax.jp/search.html?q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E5%85%89%E5%B8%82












スポンサーサイト



{0 Comments}

革道具  オウル、手縫い馬

04 23, 2017Posted inレザーツール、マテリアル
山口県光市で革工房してますハーティーです。

やっとのようなですが 暖かくなってきましたねぇ。
ずっとこんな気候なら 争い事も減るのではないかと思わせる
ぽかぽか陽気だったりしますね。



こないだ



アーツ&クラフツを控えててで忙しいであろうとき、
どーでも思い立って作りたかった






gkdodifhy (25)


コレ


みんなのオウルを揃えたので 何か自分のがわかりやすいようにと・・・・・。

むふふふふふ~




gkdodifhy (22)


スマイルのバランスは一応 自分好みに考えて。





gkdodifhy (24)


いっつもこちらをニコリと見てますわい。









来たっ!







gkdodifhy (92)



スタッフさんら用 手縫い馬





gkdodifhy (90)




コスト削減の為 木材はなんでもいいですって言ってたのですが、
何と 主にケヤキを使用して作って頂いちゃいました。ありがたやーっ!!





gkdodifhy (93)

ノブも作ってもらってるとこがまたっ!!


木工Tさん 毎度有難う御座います!!









またまた


gkdodifhy (9)


おニュー刻印

画像は 初試し打ち の時の。
刻印の下の模様はズレあげちょる(笑)

こういうのないかなーって思ってたとこ あった!のでゲット。

早くうまく打てるようにならんとなー。



道具や材料が届くとやっぱテンションあがりますわな~~。

新たなモチベーションにも!

飾ってても意味ないのでガンガン使わんとねー。





人にはわかりかねるであろうちょっとした宝物・・・・・






有難う御座いました!!








革製品の製作、販売

全て手縫いで製作しております


Hearty

山口県光市塩田3287
open 11:30~19:00
(休) 水、木
tel 0833-77-3123


website
↓
http://www.hearty-leather.com/

facebookページ
↓
http://www.facebook.com/Hearty.Leather

instagram
↓
http://instagram.com/hearty._

ふるさと納税 山口県光市 (Hearty革製品あり)  
↓
https://www.furusato-tax.jp/search.html?q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E5%85%89%E5%B8%82



~~~~~~~--------------------











{0 Comments}

スチール打ち台

09 28, 2016Posted inレザーツール、マテリアル
レザーワーク ハーティー です~。


アトリエに来訪されるお客様方。ありがたいです。
遠方から来て頂く方もちらほら。

ワタクシそーんなしゃべりが上手い方ではないですが、
お気軽に話しかけて下さいね~。
革のコト、全然関係ない事でも全くオッケー。
女性スタッフSさんもきっちり対応してくれますので、なにかありましたらなんなりと~。


ワタクシ 結構色んなことに興味を持っちゃいます。
車、バイク、アンティーク、道具、キャンプ、アウトドア、スポーツ、アート物、ものづくり・・・・・・・・・エトセトラ
そんながまた 革 と結びついちゃうとかって話も面白いです。
こんなの革でなんとかなりますかー って話もどうぞ!!





お客様と仲良くなると お願い事もしたり・・・・(笑)



コレ、作ってもらっちゃいました!!



IMgahjj7884 (1)



じゃじゃーん!!

ってワタクシが嬉しそうにコレ見せて 「おぉぉぉぉっ!!!」 ってなる人 少ないです(笑)

「へぇー」 って人が多数(笑)





IMgahjj7884 (2)


コレ 穴あけやカシメ、ハトメ、ホック 等  普通には打てない時に 打ち台 として使います。





アタッチメント交換で




IMgahjj7884 (4)


この仕様になったり



他の形のを作ってもらえばまた取り付けができるよう な仕様








IMgahjj7884 (3)


素材は鉄  結構重量あります。

錆びたら色入れるかな~






なんちゅうても つくり がええんです!


アタッチメントのカポッってはめるとこは 規格がないっぽく 
切って溶接してで作ってくれてるし、
ギチギチに作ると ひわり の関係ではまらなくなるので経験と勘で・・・・・・





溶接のビードもキレイ!!





あと




IMgahjj7884 (7)


コレ 

角を落としてあるんですが、

サンダー (グラインダー) で削ってるんだと!
仕上げにちょろっとペーパーかけて位。


よぅこんなラインが出せますなぁ・・・・・・・・・






IMgahjj7884 (8)




ってワタクシはテンション上げまくりだったわけです。






あんま頻繁に使う道具ではないけれど

あったらスゴイ助かる道具


あんま販売されてない

なければ作ってもらっちゃえ!!





一生モノの道具になりそうじゃ~





ほんまアリガトー!! 





Hearty












{0 Comments}

エッジャー

08 08, 2016Posted inレザーツール、マテリアル
Heartyです。




数ヶ月前、半年近く
待って届いた 



gaghtwws_7383 (1)


スタッフさん用のエッジャー


革のヘリを落とす道具


柄は黒檀と紫檀

刃はハイス鋼




早速試しに使ってみると




・・・・・・・あれっ??





こんなに切れたっけ??




1mmのヌメ革  
力を入れずに  スゥゥゥゥー  と切れる

なんならエッジャー自身が前に進んでるかのように切れる・・・・・・(笑)




gaghtwws_7383 (6)







gaghtwws_7383 (5)





・・・・・という事で自分用のエッジャーを砥いでみる。

この自分用エッジャー 
何年か前
当時 まだ買い方わからず、自分の記憶をたどってたどって失礼ながら直接ご連絡をし購入。
どうしても欲しかったんだもの・・・・・・

今は限られてるけど道具屋さんで買えたりも。



サンドペーパー で#800 #1000 #1200 #1500  青棒バフがけ
位で砥いでみると・・・・・・


まぁ!!

切れるじゃないの!!! あなた!!

ちゅうか コイツは最初こんなに切れてたんだろうかホントに?
って位切れるようになり・・・・・




gaghtwws_7383 (2)




やっぱ道具はメンテナンスも大事ですねとも思い。









この道具、決してお安い物ではないですが、
ウチでは完全に元はとってると思います。

もっと欲しいけどバンバンは買えないスけどウチは。(笑)


ここまでストレスなく切れちゃうと仕事も何割増しか楽しくなっちゃいますねぇ。


ちゅことで、


よっしゃ!!明日もがんばろぉ~






Hearty










{0 Comments}

革包丁  裏出しむずい・・・・・

06 05, 2016Posted inレザーツール、マテリアル
山口県光市で革製品を製作しております

H ・ E ・ A  ・ R ・T ・ Y

ハーティー です!



革包丁

砥いだりしないといけないのはモチロンなんですが、
また別の作業で 

裏だし

ってやつをたまにしてあげないといけないみたいなんですねぇ。

刃の先の方  表側から、ハンマーとかでコンコンと叩いてあげて
刃先の裏側を真っ直ぐにしてあげるかんじ。
なんか説明へたくそなんですけど。

よっしゃ!! 絵ぇ描いて見ちゃろう!!

DSgahhhC_0355.jpg

極端に描いてみましたが
砥いでって先が減って上の感じになってしまった鋼の先を
下の様な形になるようにする。
黒い所がへこんでるんだす~。




この作業、
初めは製作してもらった鍛冶屋さんにやってもらったのですが、

数ヶ月前 自分でやってみると まぁムズカシイ。

軽く叩きすぎるとなかなかなんも変化も無い。
強く叩くと鋼が割れちゃう。
そもそも 叩き方、合ってるのか・・・・・・

ってやってみると

ピキッ

はぃ?

はぃ!やっちゃいました・・・・・・・

鋼にヒビ 入りました。

よいよの刃先ではなかったのでそのまま使う事に。

・・・・・


で 今回 また 裏だし やってみる。

・・・・・・・・

・・・・・・・まぁムズイ・・・・・・


まず 刃先は ヒビのない所まで五分(約15mm)程落してやった。
うぅ~~ もったいない(泣)



で、なんとか 裏だし して
ごまかしごまかしで・・・・・・・・・

刃を砥いで




jrkfhshIMG_6474 (9)



じゃきーん!!


って肝心の裏の写真撮ってないスけど(笑)




jrkfhshIMG_6474 (8)


なんと!!

砥ぎが良かったのか 刃が短くなって力の入り具合が良くなったのか

ぶち切れやがるじゃあなぁか!!おぉう!!?
(訳:とても切れるではないか!!おぉう!!?)




ふっふふ~ 満足じゃ~(^^)

けどもけども まだまだじゃ~

砥ぎもがんばるんじゃ~



裏だし

・・・・・・・また教えてもらいにいこう・・・・・・・・・・










有難う御座いましたっ!!






革製品の製作、販売

全て手縫いで製作しております


Hearty

山口県光市塩田3287
open 11:30~19:00
(休) 水、木
tel 0833-71-7286

website
↓
http://www.hearty-leather.com/

facebookページ
↓
http://www.facebook.com/Hearty.Leather

instagram
↓
http://instagram.com/hearty._





{0 Comments}

Next Page »

© Hearty Leather Work atelier diary All rights reserved.Designed by FasionHasion